Q&A
Questions & Answers
よくあるご質問
Q1 : 矯正治療はいつからはじめるのがいいですか?

歯並び・かみ合わせの症状によっては、タイミングを逃すと治療方法の選択肢が少なくなったり、治療後の完成度に大きく影響してしまいます。ベストなタイミングで治療を開始できるように、早めにご相談ください。

Q2 : ワイヤー矯正のように治りますか?

インビザライン・システムは矯正大国アメリカでは非常にメジャーな矯正装置の1つですが、インビザラインの場合にはワイヤー矯正の経験・知識・技術にプラスしてインビザライン独自の経験・知識・技術が必要です。このためドクターによって治療結果は大きくことなります。経験が豊富な歯科医師であればある程ワイヤー矯正と同等の治療結果が期待できると考えてください。

Q3 : アライナーはいつ使うのですか?

食事、歯みがき時以外の時間はアライナーを使用してください。患者さんそれぞれにライフスタイルなど違いはありますが、最低でも12時間以上装着できれば効果は得ることはできます。
20時間以上の使用があれば、最短の期間で治療を進めることができます。

Q4 : むし歯になりやすいですか?

従来のワイヤー矯正装置では、歯みがきやフロスを行うのが大変でケアが難しいというイメージがあると思います。インビザラインは、食事や歯みがきの時に取り外しができるため、歯みがきやフロスなどのケアも矯正をしていないときと同じように行うことができます。そのため、むし歯になるリスクが低いと言えます。ただし、何もつけていない時に比べると唾液の循環が低くなるので注意が必要です。

Q5 : むし歯ができてしまったらどうすればいいですか?

治療が必要なほどのむし歯にならないよう、私たちも管理を行っていきます。
万一むし歯治療が必要になった場合でも、インビザラインは取り外し可能なので問題なく治療をができます。
また取り外しができる装置なので、むし歯を作らないようしっかり歯みがきができるのもメリットです。

Q6 : アライナーを装着する前は必ず歯磨きが必要ですか?

できる限り歯磨きをしてから装着することを推奨します。
歯磨きができない時はジュースやおやつなどの甘いものは控えてください。
出先等ですぐに歯磨きができない場合は、食後うがい等をしていただきたいと思います。

Q7 : アライナーを装着しているときにお茶は飲んでも良いですか?

基本的にはお水を推奨しております。
お茶を飲んでも構いませんが歯に茶しぶがつきやすくなります。
就寝前は控えていただきたいです。

Q8 : インビザライン治療は痛いですか?

インビザライン治療では、1ステージにつき0.25ミリずつの移動量で矯正治療を進めていきます。
従来のワイヤー矯正治療と比較して、痛みは圧倒的に少ないです。

Q9 : 小学校低学年の子どもが自分で取り外しできますか?

初めてアライナーをつける時にお子様とスタッフとで取り外しの練習を行います。
治療を行っている子の中には幼稚園のお子様もいらっしゃいます。
取り扱いができないお子様はいないので安心してください。

Q10 : 自然に外れてくることはないですか?

歯にぴったりとフィットするので自然に外れることはありません。

Q11 : スポーツや楽器演奏をする際はアライナーを外さないといけないですか?

特に外す必要はありません。
アライナーを装着したままスポーツ・楽器演奏など行っていただけます。
ただ、支障出る場合やパフォーマンスが落ちてしまう場合は、外していただいてかまいません。
ベストをつくせるようにしてください。

Q12 : 永久歯が生えそろうまでずっと装置をつけていないといけないですか?

従来の矯正治療は、小学校低学年から始める1期治療と、小学校高学年から始める2期治療までの間に、ずっと何らかの装置を装着する必要がありましたが、本システムは2期の費用も含まれているので1期と2期の間に休止期間がございます。
万一、大きくずれた歯が生じた場合はその都度アライナー装置の再制作も可能です。

Q13 : 他院では抜歯が必要と言われましたが、インビザラインでは抜歯せずに治療できますか?

歯並びの治療において、何本か歯を抜いて、そのすき間を利用して全体の歯並びやかみ合わせを整えていくという方法は、一般的な治療として考えられています。
症状によっては歯を抜かなくてもきれいに並ぶ場合もあります。
しかし、無理に並べて歯が外側に傾きすぎてしまったり、上下がうまくかみ合わなかったり、顔との調和がとれなかったりといったような症状が起こってしまうことも考えられます。
せっかくきれいに治す治療をおこなうわけですから、きれいに並んだ状態をより長く維持できることが理想だと思います。
そのためには担当の先生とメリット・デメリットをよく話し合った上で治療方針を決定していくことが大切だと考えます。

Q14 : インビザラインで反対咬合は治りますか?

反対咬合といっても原因は様々です。
インビザラインだけで治療できる場合と、顎外装置の併用が必要な場合もあります。

Q15 : 寝ているときに歯ぎしりをしていますが、アライナーは壊れないでしょうか?

歯ぎしりの度合いにもよりますが、アライナーは基本的に一週間交換ですので、削れたり穴が開く前に交換になるかと思います。あまりにも歯ぎしりがひどい場合には、相談してください。

Q16 : 歯をきれいに並べても顔は大きくならないですか?

歯をきれいに並べるために、歯が植わっている歯槽骨を広げます。
そのため顔の大きさにかかわる顎骨とは関係ないのでご安心ください。

Q17 : 治療費はどれくらいかかるの?

マウスピース矯正は、基本的に保険が適用されない「自費診療」になります。
初診診察費用は無料です。
iTero光学スキャニングによる精密検査費用は、15,000円となります。
インビザライン・ライトでは、450,000円。
インビザライン・コンプリヘンシブは、750,000円です。

Q18 : 通院ごとの診察費用はかかりますか?

1回の通院につき5,000円(税別)の診察費用がかかります。

Q19 : 相談するだけでも費用はかかりますか?

当院では、無料での相談・カウンセリングを承っておりますので、ぜひお気軽にご来院ください。

Q20 : 医療費控除の対象になりますか?

健康や成長に悪影響を及ぼすため矯正が必要と認められた場合、医療費控除の対象となります。
通院のための交通費も医療費控除の対象となります。控除の申請には領収書が必要となりますので、大切に保管しておいてください。
※審美治療のために行われる歯列矯正は、医療費控除の対象外となる可能性があります。
※自動車での通院の場合、ガソリン代は医療費控除の対象とはなりません。

Q21 : 土曜も診療してるの?

はい。当院は土曜も診療しております。
9:00~13:00で診療をしております。
平日はなかなか歯医者に行く時間がとれないといった方でも、安心してご来院ください。
また、平日の火・木曜日の診療時間は、10:00~14:00・16:00~20:00となりますので、遅い時間でも診療しております。

Q22 : 予約したいんだけれど?

当院では、WEB予約が可能です。
WEB予約はこちら

また、当院では患者様の負担を軽減するため、フリーダイヤルを設置しております。
お電話でのご予約も可能です。
0120-31-6480

お気軽にご相談ください。

Q23 : 保険証はいるの?

マウスピース矯正は自費診療となりますが、念のため必ず保険証をお持ちください。
無料相談の際にも、お忘れのないようご注意ください。

Q24 : ワイヤー矯正はできないの?

当院では、マウスピース矯正だけでなく、通常のワイヤー矯正も行っておりますので、お気兼ねなくご相談ください。
また、短期間で美しい歯並びになれるセラミック治療も承っております。