

決定した治療プランにおいて、矯正治療終了までにかかる全ての費用の詳細を、
治療を開始する前にご説明いたします。
その後、お支払い方法について詳しくご案内します。
ご自身の歯並びでお悩みを抱えている方に、相談・カウンセリングを無料にてお受けしております。矯正治療が必要かどうか、どのような矯正装置が患者様のライフスタイルにマッチするか。それぞれの治療の説明や費用など、心配される部分を丁寧にご説明いたします。
精密検査では、iTero光学スキャニングを行い、一人ひとりに合わせた治療方針を設計します。精密検査の結果に基づき、治療方針や期間・費用について説明させていただきます。
インビザライン治療が開始されてからは、診察ごとの費用がかかります。この費用には診察ごとのクリーニング処置も含まれます。

invisalign® lite
インビザラインライトは、治療計画が14枚のアライナー(治療期間約7ヶ月)で終了するような症例に適応します。万が一合わなくなった場合に1回は再製作ができる保証があるので、順調に14枚まで進んだ場合に若干歯並び不正が残った場合や再度の矯正治療継続が必要な場合にはこちらを利用することも可能です。上下両方でも上下のどちらかだけでも行えます。
ただし、基本的にはやはり14枚で気になる部分の歯並びが治る計画でないとインビザラインライトでは行うことは難しく、つまり比較的軽度の歯並び不正じゃないとこのコースでは無理が生じます。治療計画変更が出来ないことも、制約がかかるという意味ではデメリットになるかと思います。
ですので、途中での治療計画の変更が必要のない、前歯などの部分的な矯正を行う場合にとても向いています。
invisalign® comprehensive
インビザライン・コンプリヘンシブパッケージ(旧「インビザライン・フル」Invisalign Full)は、歯列全体を対象にしたスタンダードな治療で、マウスピースの枚数(=移動回数)や治療期間に制限がありません。治療計画に十分なゆとりが持てたり、治療が始まってからでも治療経過に応じて計画変更が可能であったり、もし途中でアライナーが合わなくなったり歯が計画通りに進まない場合の再製作なども5年以内であれば追加料金がかからず、初めに提示した費用を超えることはありません。治療プランの自由度が高く守備範囲が広いと言えます。
全体的な矯正を必要、またはご希望の場合には基本的にはインビザラインフルで矯正治療を行うことが多くなります。
保定期間は保定装置を付けて、矯正が後戻りしないようにするために必須の期間です。治療が完了してから半年~1年間は、とても歯が動きやすい時期ですので、食事や歯磨きのとき以外は保定装置を装着することをおすすめします。
当院では、現金でのお支払いの他、下記のクレジットカードでお支払いいただけます。

また、当院ではPayPayを導入しております。スマホひとつでカンタン決済もご利用頂けるようになりました。

分割払いを希望される方は、便利で安心なデントキュアデンタルローンをご利用頂けます。

デントキュアを利用することで、高額であきらめていた治療も、月々わずかなご負担で受けることが可能になります。
ジャックスが患者様に代わって歯科治療費を立替え、患者差にはジャックスに分割でお支払い頂く、立て替え払い契約です。
病気・怪我などにより医療費を支払った場合は、確定申告を行うことで一定の金額の所得控除を受けることができます。
これを医療費控除といいます。
1年間で支払った医療費の総額が、年間合計10万円を超える場合(または確定申告される方の合計所得金額の5%を超える場合)、医療費控除を受けることができます。
※医療費控除の対象上限金額は1年間200万円までです。
- 医科および歯科受診の保険治療費・保険外治療費および、交通費が対象となります。
- インプラント治療・セラミック治療・矯正治療などの自費診療だけでなく、保険診療も控除の対象となります。
- 美容目的とした矯正治療、歯ブラシや歯みがき粉などの物品購入費は対象になりません。
- 支払った医療費が医療費控除の対象になるかどうか、詳しくは最寄の税務署で確認してください。
- 医療費に関する領収書は大切に保管しておきましょう。交通費の記録も忘れずに。
- 家族の中で一番所得金額の多い人が医療費を支払い申告するとお得になります。
- 治療は同じ年に家族でかかるのがお得です。
- 確定申告をしていない場合、医療費控除は最長5年前までさかのぼって受けることができます。